袴セット 結婚式用
羽織&袴のセットを祝事用に作成しました。
こちらは羽織に大変な時間がかかりまして・・・
袴は剣道着を参考に・・・ハカマっぽいカンジになっただけですので、本当の本物の
ハカマがこれっ!とはお間違えなきようお願いします!!
袴の作り方は後アップの予定です。
また、内側の着物は浴衣と作り方は同じです。(黄緑が見えてるのは付け衿です)
羽織に関しましては、総裏地付で、女の子の着物のように脇に穴が空かないため
すっごい狭い隙間に手を突っ込んで縫うカンジのところもあり、もう二度と作ることは
ないでしょう(笑)
|
ハードな甚平 NEW
ファイヤー柄の甚平が入らなくなったので、新しい柄で作成。
ファイヤー柄と同じく「アレキサンダーヘンリー」のUSコットンファブリックです。
基本的に生地に執着はないのですが、甚平などは柄が命っ!っと勘違いしている
私は、甚平の柄はこだわってます。
USファブリックはオークションなどで入手できますが、パッチワーク用なのか
どれも切り売りで全然足りないっっ!!
こちらは長さ約50p、幅は90p程度の生地でできてます。
前で結ぶ紐も違う物を使うと、すっごい手間短縮で見栄えも抜群です!
これは→コチラ(ラメ入りコード 黒×金 5m315円
)使ってます
小さな生地で無理やり作る方法は、まず絶対に譲れないところから取っていきます。
そして、これもそうですが、腰周りなどは、他のリブニットを上部切り替えにして
そこにゴムを通すようにしてます。
写真では見えませんが、パンツだけ見ると上半分は黒リブです(笑)
|
ファイヤーっっっ!! カッコイイ男の子専用甚平
ファイヤーパターンの生地はアメリカンコットン(USファブリック)で
アレキサンダーヘンリーのもの。
ここの柄がホント細かくてすごくキレイなんです。色の移り変わりとか色々・・・
袖の継ぎ目のブレードは3m300円ぐらいで購入(!)→楽天内手芸のナカムラ↓
綿ケミカル オフ白
これも使いやすいです。3m315円!!
生地はこだわったので600円(安っっ)ぐらいかかりましたが、全部で1000円以内で
出来上がり♪
しかもこのブレード余りまくりなので、まだまだ使いますっ!
|
一つ身着物リメイク
My妹に「とにかく洋服みたいに着れるように短く切って!あとは任せる!」
と頼まれて一つ身の着物をリメイクしてみました☆
本物の着物(もちろん正絹)をイジるのは初めてでどのようにしようか悩んだ挙句
とりあえずおそるおそるハサミを・・・
和裁は専門外の為、ここは最強おばあちゃん(子供たちからしたら曾ばあちゃん♪)
の出番ということで・・・こちらはアイデアと言われたとこを縫うだけのお手伝い♪
ひとつひとつ説明を受けながら着物の作りについて勉強勉強・・・
着物として着るわけではないというのがおばあちゃんにはちょっと理解できない
様子で、ウチのおねぇに試着させたのを見て「なるほどねーこうなるのねー
かわいーわぁ♪」ってほとんどばぁちゃんがやったんだって!(笑)
|
ベビーサイズ袴SET
和服の作りにも少々慣れたことで、今度は完全に独りよがりの妄想の世界。。。
おねぇにゴスロリ浴衣を作ってチビに何もないのは寂しいなぁ・・・ということで
チビには袴を作成。上着はおねぇの浴衣のフリフリをなくして丈を長めにした
タイプ☆でもそれだけではちょっと寂しいのでゴールドのブレードでちょっと
飾りつけを♪
とりあえずよく生地を選ぶ時間がなかった為、近所の生地屋さんにあったもので。
後ほどスカル柄で新たに作成予定。羽織も欲しいなぁ・・・
それよりこのボクちゃん、撮影は非常に困難を極めましたねぇ(T_T)
おやつをソファに撒いてみたり、携帯オモチャに遊ばせてみたり・・・
彼にモデルは向いてないようです(当たり前か(笑))
これに足元は御洒落本舗のサンダル(草履)を合わせる予定♪♪ |