トップページへ

無料型紙・フリーパターン
作り方・コツやポイント
男の子 子供服
女の子 子供服
ベビー服・ベビー用品・雑貨

サポート掲示板
ここまで作った過程

Copyright (C) Maternity Land 2010-2020 All right reserved.
Please always do not redistribute any image files of this site.

子供服を作ろう!マタニティランド
マタニティランドは「子供服や必要品をカンタンにかわいく、そして徹底して費用をかけない方法で手作りする」をモットーに、無料型紙(フリーパターン)
の配布や、かんたんにカワイクできちゃう作り方やポイントをお伝えしていきます!


ストローの上下はできるだけ余裕を持たせて巻かないようにしてください!!

くずれると最悪の事態に・・・・・・

でも、これで、コーン入手の必要もなく、またコーンのように場所もとらず安く使い捨てできて超かんたんです♪
糸を巻いてしまえば使用時ストローの強度には問題ないようです。
ただ、使用時に時々上下逆さにしたりのちょっとしたコツがいる場合がありますので
ご了承ください(笑)

工業用ミシン糸の小分け方法
工業用ミシン糸の小分け方法

巻き始めをストローにさして、そのままそのストローをボビン巻くところへ
キュっと差し込みます。
糸は手で支えるのですが、軍手をはめて作業することをオススメします。
ポイントは、(すぐ上の写真の右上に写ってますが)
目打ちで上から支えて
あげることです。
ここはやっぱり強度の問題で、左手で糸を引いてるとストローがパクっと折れてしまいますので、注意が必要です。
まぁその場合はめげずに手で元に戻して目打ちで支えながら続けてください。

工業用ミシン糸の小分け方法
工業用ミシン糸の小分け方法

10センチ程に切って先っちょをテープでちょっと補強して、それを
そのままボビンを巻くところに無理矢理取り付けます。

工業用ミシン糸の小分け方法

STEP5までが最終的に良いと思われたところまでですが、こんな方法も試して
みましたのでご参考まで。。。

空コーンがなかったりした場合の最終手段です!!
100均で大量に入って売られているストロー☆
これの内径もほぼボビンと変わりません!・・・がだいぶ強度に掛けますので
ホントに最終手段でお願いしますm(___)m

STEP 6

これくらいミキサー側に近づけてセッティングすると、もうほとんどブレません。

工業用ミシン糸の小分け方法

STEP 5

ミキサー側の輪ゴムは、空管が割り箸につられて回転するのを防止します。
なので、このゴム側に空管をギューっと押し付けて、反対側をダブルクリップで留めます。
これで、ゴムとの摩擦で空管は回りません。

普通の100〜200m単位に巻かれている、ホントに普通の家庭ミシンで
使うサイズの空管です。
ビーター自体取っ払っちゃって割り箸刺してます!
(もうムチャですよね)

工業用ミシン糸の小分け方法

STEP 4

次は普通の100-200m巻きぐらいの普通ミシン用の糸管の空きに巻きます
工業用ミシン糸の小分け方法

この糸管の入手先は「さをりの森」というとこで、織物系のお店です。
こちらのページ一番下の空コーンです。
なお、同ページの中ほどにあるボビン各種ですが、この内径は、
普通のボビンと
内径が同じ
ですので、ミシンのボビン巻くところに挿して、これでも小分けできます。

一番左から、市販の1000〜1500m巻き、
真ん中がよく見る工業用糸管、
一番右が今回使用のちょっと大きな糸管

工業用ミシン糸の小分け方法
工業用ミシン糸の小分け方法

STEP 3

STEP 2

このついでに買ってみようかな?と思ったらこれ!(ウチのと同じです)
楽天のお店で、
とりあえず安いっっ!!
5段階スピード切り換え!ニューシェリーヌ 電動式ハンドミキサー

ビーター(でしたっけ?)を1本抜いて、残りの1本に上の茶色の紙コーンを挿します。
これは、普通のよくあるプラのコーンより少しだけ円周が大きいんです。
そして、紙なので、あまり滑らず程よい伸縮で、パスっと刺さったら抜けませんが
今回は念のため、ビーターの方に滑り止めの輪ゴムをはめました。
 この紙コーンの上に市販品によくある1000〜1500m用のロック糸の
空コーンと、よくあるサイズの工業用糸管の2サイズがちょうどはまります


ただし、この場合、ビーターの差込口から巻きたい空コーンまでの距離が長いので、
結構ブレます。
その時は、床かカーペットにその先っちょをちょっと当てておくと多少安定します。
糸の巻きの強さや、バランスは、もう片方の手で調節してくださいね!
巻きはずしをなんとしても防止したい一心で、
動体視力が養われますよ(爆笑)

工業用ミシン糸の小分け方法

まず用意するもの
   ・料理、お菓子作りに使う普通のハンドミキサー
   ・一般的に市販されてるロック糸の空コーン
    (カラがない場合はコチラも参考にしてください。
     強度は落ちますが使えます。)

           ↓こんなカンジで使います。

STEP 1


手軽に工業用糸(コーン巻き、大巻き)を
小分けする方法
お裁縫をよくされる方は一度は検討したことがあるであろう、
工業用(コーン巻き)の糸。
単価で計算すると、確かに市販のセールで買った糸よりも激安!!
ただ、コーン巻きのままでは家庭用ミシンでは使えないですし、
ロックミシンにはそのまま使えたとしても3本〜4本揃えないといけないなど、
不都合が多いです。
そこで、小分けを注文の度に頼むのは、せっかく安く買ったのに意味がありません
から自力で小分けしましょう!
家計に余裕のある方は「ワインダー」といって→
(ここが一番安いです)
小分け専用の機械があるのでお試し&使い勝手を教えてください(笑)
上記機械は手動ですが、自動のものもあるようです。

ところで、ウチにはそのような趣味に費やす余裕はありませんので、完全手動で
しかも家にあるもので全てまかなう方法を編み出しました(笑)
作り方 レシピ 型紙など
inserted by FC2 system